第12回全国五柏会(昭和28年卒)を関西で開催

12回全国大会は関西五柏会が幹事となって、下記の要領で開催しました。

今回のテーマは「宝塚観劇・秋の京都大原三千院散策・さらに琵琶湖の浮御堂と石山寺散策」などでした。

開 催 日   平成19年11月18日(日)~20日(火)

11月18日(日)  宝塚観劇 星組による「エル・アルコーン ―鷹― 」

                  ホテル若水にて宴会と宿泊

11月19日(月)  大原三千院散策、門前の一休庵で京風懐石昼食あと東寺

                          (日本一高い五重塔)見学

                  ホテル京阪・京都 にて宴会と宿泊

11月20日(火)  朝食後一旦解散し、オプショナルツァーとして琵琶湖、浮御堂、

                          石山寺に観光

 

     今回の参加者は66名(内訳は下記の通り)

 

佐世保地区

関西地区

関東地区

合計

男性

17

10

5

32

女性

17

9

8

44

34

19

13

66

 

大会期間は雨にも降られず、3日間とも秋らしい日々に恵まれ、楽しい同期会が出来ました。 初日の宝塚観劇は男性陣にとっては、星組による「エル・アルコーン」観劇の印象より、見事で迫力のあるラインダンスに酔いしれ、大変貴重な体験をさせて頂きました。 大劇場と宿泊のホテル若水は、武庫川を挟んで10分程度の道程、余韻とともに帰りました。

翌日は、大原三千院と京都ならではの湯葉会席、宝泉院のお手前。紅葉と蒼苔の庭園を観賞し、心が洗われました。

夕暮れの中、木造建築としては日本一高い東寺の五重塔を見学してホテル京阪・京都に到着、二日目の宴会も又に盛り上がりました。  20日の朝、会としての行事を終え一旦解散。希望者によるオプショナルツァーとして貨切バスで、日頃は足を伸ばせない琵琶湖南部の浮御堂、石山寺を訪ねました。 石山寺は紫式部が源氏物語を執筆し始めた寺で、来年は千年紀とされています。 

昼食は「しじみ御膳」琵琶湖特産の味でした。

                                   松尾慶昭 記

 

めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに

               雲がくれにし 夜半の月かな

                                       紫式部作 百人一首より

<< 1 2 3 >> 3ページ中1ページ目